今回2025年3月14,15日の2日間で開催された第37回 日本肘関節学会へと参加させて頂きましたので、ご報告させて頂きます。

本学会は、平成元年に第1回が行われた。文字通り平成とともに成長してきた学会であります。また、私自身中学3年生で右肘のトミー・ジョン手術を受けており、個人的にもとても思い入れのある学会です。

今回、東京医大からは4題(一般口演1題、ポスター発表3題)の発表を行わせて頂きました。辻先生は一昨年行った、肘部管症候群のシンポジウムでの発表に続き、今年も肘部管症候群について新たな知見でのオーラル発表を行いました。また、畠中先生、市川、村田の3名がポスター発表を行いました。

今回の学会では岡山開催でした。畠中先生と私市川は大学野球部の先輩後輩(ですが、ほぼ友達)にあたります。

数年前まで東京医大の耳鼻咽喉科に所属しご活躍され,現在は活躍の場を故居の岡山へ移された、我々の共通の先輩にあたる武田先生に連絡をさせて頂き、また、その際に同じく野球部の先輩であり、現在順天堂の浦安病院の整形外科でご活躍されており、本学会に同じく参加している鈴木先生とも学会の前日に食事をご一緒させて頂きました。

昔の仲間とともに過ごす時間はとても有意義で、貴重でありました。
2日間の学会では学会のテーマでもある、”肘関節外科の最適解”を決めるため、様々な討論を通じ疾患への理解を深めることができました。

現在、路面電車の乗り入れに伴う駅前の再整備により一時的に移設されている桃太郎像とも記念撮影を済ませ、お土産のきび団子を片手に東京へと帰還しました。

毎年学会に参加することで他施設との交流を通じ、日々研鑽し、今後の日常診療に役立て、患者さんに、最新でより良い治療を提供し続けられるよう、今後とも精進して参りたいと思います。

また、来年度の肘関節学会は、京都での開催となります。上肢外科を志す東京医大の若手も増えてきており、きび団子を与え仲間を増やし、増えた仲間とともに、今後も日々の臨床・研究・教育業務に精進していきたいと思います。

最後に、金・土曜日と学会参加のため、お休みを頂きましたことをこの場を借りて上肢グループ一同より御礼申し上げます。

整形外科 市川 裕一